MacBook Air M1 2020を購入しました

パソコンに初めて触れてから20年以上になりますが、初めてMacを購入しました。
結論から言うと最高です(笑)
Macを購入するに至る経緯をお話ししようと思います。

購入するきっかけ

MacBook Airを購入するきっかけは、iPhoneのiOS18が大きなきっかけとなりました。
これまでお金のことを色々と見直していたのですが、ある程度片付いたので今度は自分の環境にスポットを当てました。

パスワードアプリの登場

iOS18に「パスワード」というアプリが新たに出たことはご存知でしょうか。
これはもともとiCloudキーチェーンという機能でiCloudに備わっていた機能なのですが、パスワードアプリはその機能を見やすくアプリ化されたものです。
このパスワードアプリが登場する前から、これからは何かしらのパスワードアプリでパスワードを管理した方がいいなぁと思っていて、色々アプリを探していました。
一番有名なところでは1Passwardではないでしょうか。あとはBitwardenなども使っている方が多いかと思います。
ただ、有料だとか無料だとかでなかなか決められないでいたところ、パスワードアプリが登場したわけです。
早速パスワードアプリを起動したところ、登録されていたパスワードが150個程度、セキュリティーでひっかかっていたのが147個と使い回しやらなんやかんやでまぁガバガバな状態でした。
なのでこれを機にパスワードを管理しようと決意しました。

パスワードアプリがそこそこ優秀

これを使ってみたところ、なかなかに優秀だったのです。
それまでパスワードアプリなるものを使ってはこなかったのですが、一度使ってみるとその便利さにどハマりでした。
なにせパスワードを覚える必要がないんですよ。
サイトにログインしようとする際、パスワードで何度もはねられてイライラする必要もないのです。
これだけでも十分なのですが、パスワードをかなり強力なもので作ってくれるのでその安心感もあります。
IDやパスワードの使い回しは結構やっている方多いと思いますが、それも無くなるので安心してサイトを利用出るようになります。
また保存したパスワードはiCloudに保存されるので、端末がダメになったとしてもiCloudにアクセスさえできればパスワードを確認することができるので安心です。
パスワードアプリについては語りたいことだらけなのでまた今度にします(笑)

Windows iCloudを使ってみた

全てのパスワードをパスワードアプリで管理した(とんでもない時間がかかりました)ので、Windowsでも利用できるようにしようと思い、Windows版のiCloudをインストールして使ってみました。
WebブラウザはChromeを使っているのですが、Chromeとも連携されてパスワードを利用できるようになりました。
まぁこれが便利。
これまでもWindowsのiCloudは使ってきていたのですが、写真をパソコンに保存するために使用していたくらいだったのでこういう使い方ができたのは感動でした。
そうなってくると、このiCloudの機能をしっかりと使いたくなってくるのが人情ということになってきます。

今年の目標にMacを購入することを決めた

iCloudを知れば知るほどiPhoneが愛おしく思えてきました。
もうこうなるとApple信者まっしぐらというとになってきます。
私の今年の目標にMacを購入するという目標が立てられました。
Mac miniにするのかMacBookにするのかなど色々と考えだして、悩みワクワクしながら時間だけが経過していきました。
YouTubeやら記事やらで色々情報を見て、初めてのMacはMacBookにすることにしました。
新品で購入するのか中古で購入するのか悩みました。
新品になるとある程度の資金調達が必要になるので、購入するタイミングが遅くなり機会損失がでてきます。
中古ならばその辺にある小銭をかき集めたり不用品を売ったりしてなんとかなる価格であったりします。
ならばM1のMacBook Airなら手頃な値段で購入できるだろうと思い、フリマサイトで色々と探す日々が始まりました。

メルカリで購入

M1のMacBook Airをメルカリで6万円ほどで購入しました。
出品された状態をみるとかなり状態の良いもので、バッテリーもほとんどへたっていないものだったので急いで小銭を集めて購入させていただきました。
出品されていた方も対応が良くて満足のいく取引でした。
初めてのMacが中古で若干不安はありましたが、Windows歴20年以上のスキルがあればなんとかなると思います。
もうMac使いといっても過言ではないのでどんどんMacのジャンク品等を探して修理して使えるのでこれからはWindowsとMacの両刀使いになろうと思います。

iPhoneを使っているならばMacとiCloud+は必須だと思う

早速Macの初期設定をし使い始めたのですが、Apple IDを入力して同期させるとiPhoneそのままの状態でMacが使用できるんです。
きっかけとなったパスワードアプリはもちろん、これまでダウンロードしたデータやメモ帳、Numbersなどもアプリで使用できるのでデータの管理が抜群に良くなりました。
Windowsでもできないことはないのですが、一手間ふた手間かかるんです。
それを我慢して使えばWEB上で操作できるんですが、Googleのような操作感ではなく一昔前の操作感なのです。
それがMacならばもうサクサクで管理ができるので、iPhoneを使い続けるのであればMacで管理するというのが一番いい方法というか必須だと思います。
iPhone歴10年くらいですが、もっと早く知るべきだったと思います。
iCloud+は去年の中旬から入ったですが、その理由も私と妻と子供の写真管理からだったのです。
これまではパソコンと接続してデータの管理をしていたのですが、その手間を考えたらクラウドならば端末が壊れたとしてもデータは残っているので、パソコンでデータ管理ができなかった期間のデータも守られるということになるので、家族で2TB月1,500円ではありますが、その価値は十分にあると思っています。
せめて200GBのプランには入っていた方がいいと思います。
またこれも今度詳しく説明したいと思います。

結論

iPhoneを今後使っていくならばMacは購入すべきだと思います。
本当に必須レベルです。
iPhoneのデータ整理がパソコンでできるというのが一番大きな理由です。
あと、所有欲も満たされます。Macは美しいです。
中古良品で十分なので一度試してみるのが良いと思います。
Airなら2015年くらいのものでもなんとかなりそうです。
私も2015年の MacBook Airを現在進行形で探しております。
あぁ、今年はMac関連の年になりそうです(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました